Showing posts with label Photograph. Show all posts
Showing posts with label Photograph. Show all posts

10/13/2011

Hellaflush X Japan / October 1, 2011 ~東京の旅~


仕事以外で東京に行くのは1年ぶりです。
例によってまた助手席で楽させて頂きました。
いつもすいません・・・。

HFJでは車の撮影がほっとんどできませんでした。
そんで頼まれてた動画撮影もしてないんですKentaroさんごめんなさい!
アワード取られた皆様おめでとうございます。
全車写真取れなかったのが悔やまれます。
かっこいいし欲しいです。



快く被写体になってくれたお二人。
MACOちゃんとMieちゃんほんとありがとうございました。
プロってすごいと改めて思いました。
撮ってるこっちが恥ずかしくなります。
私と同い年だそうです。

そして土曜の夜から面倒を見ていただいた関東勢の皆様
本当にありがとうございました。
兄にも会えてうれしかったです。
HOOTERSで何時間も一人で過ごしてた
Ka-Ryさんを思うとニヤニヤしちゃいます。

車について評論できるような知識ないからこんなことしか言えないですけど楽しかったです。



HFJの写真いっぱい撮っていろんな人に元データ送りたいけど
メールじゃ容量足らないしアップローダじゃ不安だー言う方いましたら
私までFacebookコメントかメッセージ下さい。サーバをアレしてソレしますんで。

あと、頂きたい方には直接メッセージをお送りします。角島のとかも欲しいです。
嫌がらず返事下さいお願いしますごめんなさいありがとうございましたおやすみなさいOYST!

2/28/2011

SCINTILLATION


紹介してないようなしたようなですけども。

SCINTILLATION

これビデオカメラ使ってないんですって。
写真をつなぎ合わせたストップモーションってやつだそうです。
クレイアニメとかああいうやつですね。
その枚数35,000枚以上。
気が遠くなりますね。。。
フランスのパリにあるWizzというプロダクションの一人が作ったそうです。

で、キラキラしてるのはプロジェクション マッピングという手法。
プロジェクターで映像を投射するんだとか。
最近流行ってるのが建築物に投射するってのです。

こないだ紹介した動画と違って生の対象に直接効果を与えるというのは
なんだか迫力が違いますね。

8/22/2010

SpeedLight

先日の写真を例の場所に保存しました。






カメラ機材を増やしました。

Nikon SpeedLight SB-600
フラッシュ、ストロボ、スピードライトといろんな呼び方があるそうですが、
Nikonはスピードライトで統一してるそうです。

不慣れなもので当分練習です。
光の当たり方にエッジがありすぎるので、
バウンスアダプタ(ディフューザー)を買い足す必要がありそうです。

blogのレイアウト変更しました。
レイアウト用CSSがいつの間にかぐちゃぐちゃになり
リンクやらなんやら吹っ飛んでました。
なので再構築+再デザインです。ゆっくりやります。

5/20/2010

sEE sIDE fESTA 2010


整理整頓が苦手なんで写真の整理も苦手です
なんで時間かかりましたが

SSF2010-flicker slideshow

今年は晴れて良かったですね



sEE sIDE fESTA
こうして見ると規格コードに見える

3/20/2010

σ Σ SIGMA

浪費癖が抜けないもんで

よい子は真似しないでね
お兄さんとの約束だよ!

を完全無視したような感じです
貧乏金無しというか能無しです

SIGMA 10-20mm F3.5
買っちゃいました
値引き交渉もむなしくオープン価格のまま
まー分割払いなんですけどね


全然違いますねこの超広角具合
そして構図が激しく難しい
近いうちに絞込み撮影で片ボケがないか確認です

でも買っちゃった手前投げ出すわけにはいかないんで
きちんとカメラ遊びができるようにしていきたいです

総レリーズ回数が5500回
5000回/年
あっきらかに少ないですね
今年はこの倍目指そう


某氏達の更新が滞ってますが
きっと忙しいんでしょうね
今日含めてあと37日?
頑張ってください

11/23/2009

inkscape





The software used is inkscape.[Free]

inkscape - フリーソフトなのはいいんですが、PCのスペックに左右されます。
時間があるときにでもレポートしようかと思います。

やっぱりIllustrator+Photoshopですね。CS4が欲しいです。

10/19/2009

unknown meeting 02 20091017








The software used is photomatix.[Share]

2回目

冷えてきましたね。

先ほど母校である某高校前を通りました。
いつの間にか男子の制服が学ランになってました。
確かに今までは

  • 男子:ブレザー
  • 女子:セーラー

という異色の組み合わせでしたので、本来の形になったんでしょうね。
セーラーを残すと判断したのはどこの誰だかわかりませんが、
OBとしてお礼申し上げます。

  • 男子:セーラー
UZIな港・・・・・・・